ページトップに戻る

人と人との善意をつなぐ 社会貢献サイト「支援の森」

支援の森

  • 支援の森とは?
  • 支援をしたい人
  • 支援を受けたい人

支援の森について

支援の森とは

「支援の森」とは、社会貢献や慈善活動を推進・活性化するために、
社会貢献を志す人と、支援や寄付を必要としている人を慈善の心でつなぐ、
情報・交流・支援サイトです。

明朗でわかりやすく、安心して社会貢献や慈善活動を行うことができるようにサポートし、
社会貢献の実績を、記録保存、集計して、社会的に評価できるシステムを構築します。

※「支援の森」サイトでのサポートは、社会貢献や慈善活動に於けるサポートシステムの提供は致しますが、
「支援の森」が、本サイトを通じての支援や慈善活動の結果について、何らの保証や約束をするものではありません。
併せて、支援者と、支援を受けたい人の直接のやり取りは、トラブルの原因になりますので、おやめください。

支援の森の特徴

[認証システム]
「支援の森認証システム」により、安心して利用できる独自のシステムが構築されています。
【実績の記録保存・社会的評価】
社会貢献や慈善参加の実績は、長期間にわたり記録保存され、
社会的な評価の対象として集計されます。
【リスト表示・ランク表示】
集計された実績データは、様々な方法でリスト化や、ランク付けされることで、
新たな社会貢献や慈善活動の目標設定に役立ちます。
【簡単利用・仕様】
「支援の森」サイトは、初めての人でも簡単に利用できるよう、構築されています。
まずは、使ってみていただくと実感出来るはずです。
【活性化スパイラル】
「支援の森」サイトでの支援実績から、以下に示す、様々な社会貢献活性化のスパイラルを体感できます。
【「この指とまれ!」相互リンク】
同窓会支援サイト「この指とまれ!」と相互リンクしてますので、アクセスアップが期待されます。
【自分力の再確認】
たんぽぽのこころキャンペーンによる、自分力の体感

支援をしたい人と支援を受けたい人

社会貢献、支援・寄付活動への参加や、志を持つ人を、「支援をしたい人」といいます。
支援を希望、必要とする人、求める人を、「支援を受けたい人」といいます。

支援したい人

支援や寄付を思い立ったとき、支援を求める相手へ、直接届けたいと感じたことはありませんか?
あなたの善意が、あなたが選んだ、あなたが届けたい相手先へ、
本当に届いているのか不安に思ったことはありませんか?

「支援の森」は、支援者が、社会貢献や慈善活動を希望するときに、
より開かれた安全な環境で支援を行うことができます。

支援を受けたい人

支援は、すぐに必要な時もあれば、継続的に長期間の支援を望む場合もあります。
たとえば、災害支援など、たとえ僅かでも、できるだけ早急な支援の実行を熱望される場合
あるいは、環境保護や教育支援、施設支援のように、長期間にわたっての支援活動、
さらには、研究のための繋ぎ資金など、支援を必要とする時はさまざまあります。

「支援の森」は、支援を受けたい人が、必要な時に、必要なものを、必要なだけ、
支援を希望する意思を登録することができます。

安全な支援の森の支援システム

支援に関する情報の登録や検索は「支援の森」サイトで対応、処理されます。
支援金は、弁護士、会計士等による「支援の森」基金管理口座で、独自に管理、清算されます。

「支援の森」サイトによる、現金や資金の取り扱いはありません。
データ処理の流れと、資金の流れは、別々に管理されるシステムで、
明朗で安心できる支援システムを構築しています。 

※1:会員登録(支援をしたい人=ゆびとま”への会員登録は必須ではありませんが、会員登録を推奨いたします。)
(支援を受けたい人=“ゆびとま”への会員登録、その他認証登録が必要です。詳細は、利用規約参照)
※2:振込手数料の負担(支援や寄付金を、基金管理口座へ送金するときの送金手数料は、ご自身の負担でお願い申し上げます。)
※3:利用料の減額(認証システムやデータ保存のため“ゆびとま”利用料が減額されます。詳細は、利用規約参照)
利用料は、会員が所属する規定されたコミュニティ毎の負担、会員以外の支援者は個々の負担となります。詳細は利用規約参照
※4:基金管理口座から支援を受けたい人への資金移動の際の送金手数料は支援金、寄付金の中から減額されます。
※:支援を受けたい人が支援や寄付金の受け取りを辞退した場合や、これに相当する場合、支援者へ返金されます。詳細は案内メールで通知されます。

支援の森の役割

あなたの善意が、支援を求める人へ必ず届く!
「支援の森」は、支援者であるあなたに代わって、あなたが選んだ支援を受けたい人に、
あなたの善意を、迅速・確実に届けることができます。