人と人との善意をつなぐ 社会貢献サイト「支援の森」
1.用語 |
本利用規約において、下記用語は以下に定める意味を持ちます。
|
---|---|
2.会員 |
|
3.利用規約 |
|
4.入会手続き |
|
5.ID・パスワードの管理 | 当運営委員会が運営する「支援の森」サイトへの加入を承認された場合、会員には本利用規約に基づき会員ID及びパスワードが付与されます。会員は本利用規約に基づいて付与されたID及びパスワードを自己の責任に基づいて管理しなければなりません。 |
6.サービス内容の変更 | 当運営委員会は「支援の森」サイトにおける各種サービスを事前の通知無く変更できるものとします。 |
7.退会手続き | 会員が「支援の森」より退会する場合は、所定の退会手続きに従い会員自身が手続きを行うものとします。 |
8.当社の免責 |
|
9.禁止事項 |
|
10.会員情報の取扱いについて | 当運営委員会は、別途記載するプライバシーポリシーに従い、会員の個人情報を適切に取り扱います。 |
11.サービスの中断・停止等 | 当運営委員会は、サービス内容の一層の向上・システムの定期的な保守、その他当運営委員会が必要があると判断した場合には、事前に通知することなく、 サービスの全部または一部を中断または一時停止する等の措置を取ることができるものとします。 |
12.会員資格の取り消し |
|
13.サービスの変更・廃止 | 当運営委員会は、会員に事前の通知なくしてサービスの全部または一部を変更・廃止できるものとします。 |
14.準拠法、合意管轄 | 本規約に関し、訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。 |
会員の名称 |
|
---|---|
コミュニティ |
|
登録 |
|
支援をしたい人に 関する規定 |
本サイトに登録された支援を受けたい人に対する支援寄付は、元本保証や見返り、配当などを保証するものではありません。 「支援の森」会員以外の支援者が、本サイトに登録された支援を受けたい人に対する支援寄付を行う場合、ウェブ同窓会サイト「ゆびとま」 の利用管理業務への支援寄付として、同サイトに対し、実行された支援金・寄付金毎に、500円を優先減額として支払うことを承諾条件と致します。 |
支援を受けたい人 に関する規定 |
「支援の森」サイトへの登録料は無料です。 「支援の森」登録会員は、ウェブ同窓会サイト「ゆびとま」の利用管理業務への支援寄付として、同サイトに対し、 実行された支援金・寄付金から、コミュニティ(*1 後記 )毎に、年間2400円を優先減額として支払われることを承諾条件と致します。 【*1】 A)”支援の森”登録を受けたい人情報登録会員コミュニティ B)「ゆびとま」登録会員学年・クラスコミュニティ C)「ゆびとま」広告登録会員コミュニティ |
支援金返金取扱規約 |
支援を受けたい人より支援辞退の申し入れがあった場合、返金に要する送金手数料を減額した上で、返金を致します。 その他(*2 後記)支援手続き・寄付手続きが遂行できなかった場合の対応について定める。 【*2】 支援金の返還 支援を受けたい人が、受領認証を行うことが出来なかった場合。 【*2】 支援金の基金編入 支援者が特定できないなど、返金作業ができない場合。送金手数料に満たないなど、少額の場合。 |
少額支援金寄付金の取扱 |
支援金支払時の送金手数料の減額割合を考慮して、該当支援依頼者あて支援の内容を通知した上、”支援の森”基金管理口座に保管致します。 支援金累積額が 30,000円を超えた時点で支援依頼者宛、送金致します。 但し、支援依頼者より少額支払申し入れがあった場合、送金手数料を減額の上、送金致します。 |
「支援の森」「ゆびとま」 業務提携 |
「支援の森」の運営は、同窓会ウェブサイト「ゆびとま」システムとの業務提携により協力構成されています。 このため、「支援の森」登録には、「ゆびとま」会員であることが条件となります。 「支援の森」へ、支援を受けたい人が情報を登録する場合、インターネット同窓会サイト「ゆびとま」の、会員であることが条件となります。 (「ゆびとま」会員登録必須) |
支援金受領時受領認証制限 | 支援を受けたい人が、支援者からの支援金を受け取る場合、以下に定めた受領認証を完了していることが条件となります。(受領認証) |