ページトップに戻る

人と人との善意をつなぐ 社会貢献サイト「支援の森」

支援の森

  • 支援の森とは?
  • 支援をしたい人
  • 支援を受けたい人

支援プロジェクト詳細

パリと大阪で注目すべき若手日仏作家による現代美術の展覧会を開催したい!ご支援お願いします。

支援を受けたい人

art7ten

区分 各種団体
カテゴリー 芸術/音楽
所在地 大阪府
支援希望金額 任意
タイトル パリと大阪で注目すべき若手日仏作家による現代美術の展覧会を開催したい!ご支援お願いします。
支援内容

art 7ten(アールセッテン)は営利を目的とせず、日仏の現代美術における文化交流の発展を目指しています。2国間の現代美術、それをとりまく社会の架け橋として様々な活動を行っています。
art 7ten web: https://art7ten.tumblr.com/

今年11月フランス人作家のグループ展を大阪で、来年1月に日本人作家のグループ展をパリで開催すべく活動しています。日本とフランスをつなぐ展覧会開催実現と日仏の現代美術の発展のためにご支援下さい。

現在クラウドファンディングにも参加しております。
ご支援いただいた方には、”リターン”として参加アーティストによるオジリナルグッズや作品などをプレゼントさせていただきます。
https://camp-fire.jp/projects/view/9675 

また、展覧会開催に際し企業・団体・個人の皆様からのご支援をお願しております。
サポートいただいた方には、当サイト、FBページ、Twitter、展覧会チラシ等にてお名前またはロゴを掲載させていいただきます。

思い

フランス、日本において伝統文化の認識は高くとも互いの国の現代美術の分野においては理解が少ないのが現状です。著名な作家の展覧会は行われていても、若い作家にはドアさえ開けられていない現実を変えたいです。
日本とフランスは、根本的にはとてもよく似ていると思います。伝統を重んじ、美しく儚いものを大切にするという共通点があります。しかし、その視点は全く別のように感じます。
 
フランスでは、作家は概念を大切にし、人々の思考、それに関わるコミュニケーションに重きをおき非常に新鮮で斬新なアイデアにワクワクさせられるでしょう。逆に日本人作家は、仕事が大変丁寧で暖かく技術の高い美術が多いと感じます。また日本的な思想や繊細ながらも芯の強さが作品に反映され、見るものに共感に導いているかのようです。

全く違う視点を持った日仏の作家ですが、どちらの国も美術と文化においてハイレベルですが、お互いの視点を通しての会話をする機会があまりないように感じました。日本とフランスで展覧会をすることにより、互いを理解し、日仏の文化交流のさらなる発展と若手美術家への道を少しでも開けられるチャンスになると信じています。

ホームページ https://art7ten.tumblr.com/

支援状況

希望金額
任意
支援数
00
支援金額
0円
  --

最終更新日 2017.01.16

このプロジェクトを支援する

支援をした人